お知らせ・イベント
`

【お葬式コラム】 葬儀費用はいくら必要??


葬儀費用の相場


ネットで『葬儀費用』を検索すると様々な平均費用が出てきます。
「全国平均○○○万円」や「○○年調べ 平均○○○万円」などいろいろです。
見たところ平均150万~200万くらいの金額を紹介しているサイトがいくつもありました。
では実際に葬儀費用はこれくらい必要なのでしょうか。


葬儀費用の内訳


皆様は葬儀費用の内訳はご存知ですか。
費用のくくり方は葬儀社によって様々
ですので当社のくくり方をベースにご紹介します。

①基本料金
祭壇や霊柩車、お棺など、通夜葬儀を
行うにあたり基本的に必要とする商品。

②返礼品料金
親族や会葬者に対して、お参りのお礼
として渡す商品やお香典を頂いた方へ渡す香典返しの商品。

③飲食料金
お通夜時の夜食、ご葬儀前のおとき、
初七日法要後の精進上げなど、遺族親族に用意する商品。

④供物料金
「子供一同」や「親族一同」などの名札でお供えする供花や果物。

⑤儀式料金
司会やアシスタント、湯灌の儀など、儀式に関連する商品。

⑥日数・距離による追加料金
日数の延長や移動距離延長などによる追加料金。

⑦ランクアップ料金
基本料金に含まれる商品のランクアップを希望した際の追加料金。

これが当社の費用内訳ですが、一概に
葬儀費用といってもいろいろな項目、商品
から構成されていることがわかっていただけると思います。

ネットでは葬儀社に支払う費用の他に、
宗教者に対するお礼の費用も含めて平均
価格を紹介しているサイトもあります。
お礼の費用は地域や宗教などにより様々
ですので、このコラムでの説明は省かせていただきます。


葬儀費用の考え方


ご説明した通り、葬儀費用はいろいろな
項目、商品の組み合わせによって決定します。
項目ごとの費用の考え方をご紹介します。

①基本料金
料金の差は「祭壇の大小や生花の量」
「お棺の種類」「霊柩車の車種」などによります。
ベースになっている金額やセット商品は各社様々ですので、
会社ごとの金額の差は基本料金の設定額によるものが大きいです。

②返礼品料金
返礼品商品の金額は500円~1,000円くらいの商品が揃えられています。
選んだ商品の使用数が返礼品料金になりますので20個使われた方と
200個使われた方では数万円~十数万円の金額差があります。

また、当日にお香典返しを用意する場合は1個1,500円~3,000円くらいの商品が
揃えられていますので使用数が料金に加算されます。
家族だけのご葬儀で返礼品を用意しなかった場合と会葬者が来られて
返礼品を用意した場合では数十万円の料金の差があります。

③飲食料金
お通夜の夜食、おとき、精進上げ料理を用意した場合、
1人あたり7,000円~10,000円くらいの費用が掛かります。
人数が多ければ多いほど料金が掛かることになります。

④供物料金
供物は1本15,000円~20,000円くらいの
商品を4本~6本程度お供えすることが多いようです。
10万前後の費用が一般的でしょう。

⑤儀式料金
最近は家族葬が多くなったこともあり、
司会やアシスタントもご葬儀の内容に
よって注文制になっている会社が多いようです。
儀式関連の商品はご葬儀の規模、内容によって必要かどうか確認しましょう。

⑥日数・距離による追加料金
火葬場や宗教者の都合でご遺族の希望より日にちが延びることがあります。
この場合、延びた日数分の安置料やドライアイス料などの追加料金が発生します。
1日2万~4万程度の料金設定をしている会社が多いように思います。

また、亡くなった場所が遠方の場合や希望する火葬場が遠方の場合、
霊柩車の追加料金が発生します。
一般的に10㎞程度が基本料金に含まれて
いますが、それ以上になると追加料金が掛かります。

⑦ランクアップ料金
祭壇やお棺、霊柩車、お骨壺など、
規定プランに含まれている商品から
ランクアップを注文した場合に料金が掛かります。
「祭壇は豪華にしたい」
「最後に休む場所だから良いお棺にしたい」
など希望に応じてランクアップができます。
商品によりますが数万~十数万程度の追加料金が掛かります。


葬儀費用の違い


ご家庭によってご葬儀費用が50万~60万
で済んだという方もいれば200万、300万
掛かったという方もいらっしゃるでしょう。

葬儀費用の違いは説明した通り、注文内容によって大きく異なります。
最近では通夜葬儀を行わずに火葬だけで
終えるプランだと10万前後で提供している会社もあります。
総額の違いだけでは葬儀費用の違いはわかりませんので気を付けましょう。

また、皆様の地域で「あの葬儀社は高い、この葬儀社は安い」という噂がありませんか。
経験上、実際に比較的高い、比較的安いというのは存在します。
その違いとしては次のようなことが考えられます。

・町の中心部にあると高く、遠隔地だと安い
・建物が大きいと高く、小さいと安い
・サービスが豊富だと高く、少ないと安い
・商品の質が良いと高く、悪いと安い
・事前や事後のフォローが良いと高く、あまりないと安い

などなどです。あくまで傾向としての
ものなので必ずというわけではありま
せんが、葬儀社を選ぶうえでの参考にはなると思います。
葬儀というのは一生に何度もあるもの
ではありませんので葬儀社の質や価格
は事前相談などで調べておいた方が良いでしょう。


まとめ


葬儀費用はいくら必要かというと、
一通りの注文内容を決めるまではわからないというのが答えです。
ただ言えることは、ネットに出ている
葬儀費用は相場や平均であって、皆様が
必要となる金額ではないということです。

皆様がご葬儀をされる際に
「これぐらいの費用で」という考えがある場合は、その金額を葬儀社に伝えましょう。
その金額に見合う内容を提案してくれます。

もし、実際に必要な葬儀費用を考えたい時は事前相談されることをお勧めします。
どこでも無料で見積りをしてくれますし
その会場の雰囲気や大きさなどもわかります。
亡くなられた方にとっては1度きりの儀式
ですので、大事に考えていただけると幸いです。

お知らせ・イベント一覧